2021年12月10日に発表された「株式会社斎藤佑樹」の事業内容やメンバーについて、現時点でわかっていることをまとめました。
2021年シーズンでプロ野球を引退し、日本ハムファイターズを退団した斎藤佑樹氏。
斎藤氏は会社を立ち上げて何をするのか、最近の彼の同行などから解説をしていきます。
株式会社斎藤佑樹は何をする会社!?事業内容を解説
斎藤氏の「株式会社斎藤佑樹」に関する発言をまとめると、野球に関わる事業をしていくことがわかります。
斎藤氏はプロ野球選手引退後は、テレビに出ること以外にやりたいことがあると前置きして次のように語っています。
野球をする選手やスタッフの働きやすさだったり。野球を見る人たちがもっと楽しめる場づくりだったり。怪我と向き合うときのメンタルの管理だったり。野球をする小中高生の育成だったり。選手のセカンドキャリアだったり。地域との関係性だったり
引用元:full-count
実際斎藤氏が日本ハムファイターズを引退してからの行動をインスタグラムで追ってみると、インタビューで答えている「やりたいこと」の輪郭が見えてきます。
例えば外苑前にある野球施設を体験している投稿があります。
この投稿をInstagramで見る
株式会社斎藤佑樹の事業の1つとして、ケガで苦しむ選手のためのトレーニング施設の運営をしていく、ということは大いに考えられます。
斎藤氏も現役時代はケガで苦しみ、甲子園で田中将大投手と投げあったような活躍はできませんでした。
そのような悔しい思いする選手を1人でも減らそうと斎藤氏は活動していくのではないでしょうか。
また、別の日には斎藤氏は大学生の日本代表先行合宿を見に行っています。
この投稿をInstagramで見る
斎藤氏はお世話になった人たちへの報告とお礼だと言っていますが将来選手の育成も活動の視野に入れているので、選手育成のノウハウなどを少しでも吸収することも目的だった可能性はありそうですよね。
株式会社斎藤佑樹にメンバー(社員)はいるのか
現時点(2021年12月10日)ではまだ株式会社斎藤佑樹の社員は、斎藤氏一人である可能性が高いです。
斎藤氏は自身のインスタグラムで、株式会社斎藤佑樹を立ち上げる報告しています。
この投稿をInstagramで見る
インスタグラムには具体的なことはまだ決まっておらず、自分を奮い立たせるためにとりあえず会社を作った旨の投稿がされています。
斎藤氏はこれから様々なところを視察して、取り組んでいくべき事業のイメージを膨らませていくものと考えられます。
それが形になりそうなタイミングでスタッフを募集していくのではないでしょうか。
ひょっとすると、プロ野球で残念ながら活躍できずに引退する選手の受け皿的存在になる可能性も十分にありそうですよね。
まとめ 今後の斎藤佑樹の活躍に期待!
今回は斎藤佑樹氏が2021年12月10日に新しく立ち上げた「株式会社斎藤佑樹」の事業内容とメンバーについて解説をしました。
株式会社斎藤佑樹の事業内容は、野球に関することをやっていくようですが、斎藤氏自身まだ具体的なものは決まっていないようです。
また、メンバーも斎藤氏曰く、とりあえず会社を設立した、ということなのでしばらくは一人で活動をしていくものと考えられます。
斎藤氏は将来事業で培った経験を持って、再び日本ハムファイターズに恩返しがしたいと言っています。
今後斎藤氏がどのような活動を経て成長していくのか、とても楽しみです。