この記事では秋田犬保存会の川北晃右副会長うどん屋がどこにあるのかを解説していきます。
週刊文春にて、秋田犬保存会の川北晃右副会長が恐い人達とお付き合いがあると報道がありましたが、同氏はうどん屋を経営する資産家とのこと。
そんな川北晃右副会長がどんなうどん屋を経営しているのか気になりますよね!
そこで調査した結果、川北晃右副会長のうどん屋がどこなのかを特定しましたので、紹介していきます。
秋田犬保存会・川北晃右副会長うどん屋はどこ
秋田犬保存会・川北晃右副会長うどん屋はどこかというと、「太常うどん」というお店です。
ホームページはコチラから閲覧することができます。
ホームページには川北晃右副会長が顔写真入りで登場していますので、間違いなく川北晃右副会長のうどん屋は太常うどんであることがわかります。
太常うどんは2店舗あり、それぞれ以下のとおりです。
太常うどん 銀座本店
まず1店舗目は、銀座にある本店です。
太常うどん銀座本店は銀座の裏通りにあり、店構えは下の画像のとおりです。
どちらかというと少し「昔ながらのうどん屋さん」といった印象を受けます。
住所 | 東京都中央区銀座7-15-17 だいつねビル1F |
---|---|
TEL | 03-3541-2227 |
営業時間 | 月~金11:00~21:00(L.O.20:45) 土・祝11:00~15:00(L.O.14:45) |
定休日 | 日曜日 |
総席数 | 45席 |
太常うどん 新虎店
2店舗目は、新橋にある新虎店です。
店構えは本店の銀座店とは違い、少しカジュアルな印象を受けます。
住所 | 東京都港区新橋4-1-1 新虎通りCORE1階 |
---|---|
TEL | 03-6721-5070 |
営業時間 | 月~木11:00~21:00(L.O20:00) 金・祝前日11:00~22:00(L.O21:00) |
定休日 | 日曜日 |
川北晃右副会長うどん屋・太常うどんのメニューや値段を紹介!
太常うどんは川北晃右副会長が秋田で食べた稲庭うどんに魅せられてうどん好きになったことがきっかけで生まれたお店です。
もともと八百屋を経営していた川北晃右副会長は、その人脈をフルに活用して、太常うどんで使用する野菜は築地市場からよいものだけを取り寄せているというこだわりがあります。
このように説明すると、非常に高級なうどん屋に思えるかもしれませんが、実はリーズナブルな価格で料理を提供していました。
メインメニューは下の画像のとおりです。
- かけうどん 450円
- 冷やしぶっかけうどん 450円
- ざるうどん 500円
- うめ干しうどん 600円
- きつねうどん 550円
- わかめうどん 550円
- たぬきうどん 500円
- カレーうどん 700円
- とろろうどん 600円
- 釜揚げうどん 500円
- 釜玉うどん 550円
- 肉汁うどん 850円
- 坦々うどん 850円
- 九条葱うどん 550円
- 辛肉味噌うどん 700円
- アボカドうどん 700円
太常うどんにはワンコインメニューもあり、アボカドうどんのような変わり種もありと、あらゆるニーズに応えてくれる豊富なメニューがありました。
さきほど川北晃右副会長が稲庭うどんに魅せられてうどん好きになったエピソードを紹介しましたが、おそらくうどんを研究するにつれて、このようにメニューが増えていったのだと考えられます。
ちなみに失礼ながら、丸亀製麺との値段を比較してみました。
例えば丸亀製麺で、かけうどんの並を注文すると340円、大なら460円です。
太常うどんのかけうどんは450円ですので、丸亀製麺のような大手チェーン店とほとんど大差ない値段でこだわりのうどんを食べられるのは嬉しいですよね。(もちろん丸亀製麺のうどんもおいしいです)
【まとめ】川北晃右副会長うどん屋がどこなのか判明!メニューや値段を紹介
今回は秋田犬保存会の川北晃右副会長のうどん屋がどこなのかを解説しました。
川北晃右副会長のうどん屋は「太常うどん」で銀座と新橋の2店舗があります。
また、太常うどんのメニューはかけうどんのような定番メニューから、アボカドうどんのような変わり種まであり、どんな人でも満足できるようなメニュー構成となっていました。
また、価格もワンコインで食べられるメニューも多くあり、丸亀製麺のような大手チェーンにも引けを取らない価格で、こだわりのうどんを提供していることを紹介しました。
週刊文春にチラッと川北晃右副会長のうどん屋が紹介されており、気になった方も多いと思いますが、この記事で興味を持った方はぜひ1度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
川北晃右副会長の記事はコチラにもありますのでぜひご覧ください!