この記事では「おてつたび」というお仕事マッチングサービスの口コミ評価や利用者の年齢層、仕事内容について解説します。
最近テレビでも取り上げられ、何かと話題になっている「おてつたび」。
「おてつたび」2021年12月に橋下徹氏が「ミヤネのナンバー1 宮根×橋下×リンゴが2021年をぶった斬る!」で、地方創生に一役買えると大絶賛した、今注目のサービスです。
「おてつたび」は労働力不足に悩む地方の企業や農家が臨時的にその地域を訪れている人を雇う、マッチングサービスです。
そんな「『おてつたび』に応募してみたいけどどうしようかな…」と思っている人向けに、「おてつたび」について詳しく解説しましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
おてつたびの口コミ評価や評判・レビューを紹介
まずはおてつたびの口コミ評価や評判・レビューを紹介していきます。
労働者として参加した方だけではなく、受け入れた側(依頼者側)の口コミも紹介していきます。
おてつたび受注者(労働者)の口コミ評価
まずはおてつたびに参加した労働者の口コミ評価です。
おてつたびのホームページにも口コミは掲載されているのですが、ここでは正直なレビューをしやすいTwitterで評価を見ていきます。
Twitterの評価を見ると、次のような評判がありました。
- 楽しくてあっという間に終わってしまった
- またおてつたびに行きたい!
- とても良い経験になったのでまた行きたい
おてつたびについての実際の声はコチラになります▼
11日から瀬戸田に入って柑橘農家さんのお手伝いをするおてつたび。
あっという間に終わってしまいました…😭
楽しかったー✨✨
ほんとに貴重な経験だった…
瀬戸田で出会った皆さまに感謝…🙏
また来ます‼️#おてつたび#おてつびと🔰 pic.twitter.com/kzLFzEtHTe— 川村邦光@おてつたびCOO/採用強化中🔥 (@kuni_kawamura) December 16, 2021
おてつたびっていいな。
初めて、出逢ってからこの想いは変わらない。
むしろ、想いは強く大きくなっているな。沢山の人の想いと優しさが、ぎゅうぎゅうに詰まっているおてつたび。
いままでも、これからも、ずっと大好きです。また、おてつたび行きたいな!!😭#おてつたび#おてつたびの思い出 pic.twitter.com/k6fcZ7CgPE
— わかまつ ひろみ (@wakamin__) December 11, 2021
温泉旅館でおてつたびをしている最中に、風月堂からのお電話。
また道東に滞在して会いたい人が津別にも弟子屈にも美幌にもいるけれど、来年はもう少し川湯温泉を重点的に巡ってみるか。
— ワタリガラス (@SQYW8Edg38ZPWMW) December 11, 2021
おてつたび、観てたけどめっちゃ楽しそう!!浅い経験値にしかならないかもしれないけど、様々な体験ができるのはすごい。私も元の性格は色んな事に興味を示すタイプ。短期間である程度のめり込んで、しばらくしたらまた別の対象へ…。気になったものはやらないともったいないよな💭自戒を込めて
— ぱなこ🐖💭 (@papipupepanako5) December 10, 2021
ガイアの夜明けでおてつたびのことやってる〜!
一回だけしか参加したことないけどすごくたのしかったなぁ、懐かしいなぁ、とっても良い経験になったなぁと改めて思う、またどこか行きたいな— 峰本沙綾 (@SaSaa814) December 10, 2021
BSでローカルデリバリー の再放送見てる😆✨
この回、地元みたいな自然が広がってて好きなんだよなぁ〜!!いつか、このような場所に行ってみたい。
1回目と2回目の差があって、それもまた面白い。
普通におてつたび したいな〜。— なちゃん ᙏ̤̫͚ (@mm_sg7) November 8, 2021
夏休みに訪れた土地にmeetupで出会った人が行っている。
それを連絡して教えてくれて、自分自身思い出すこともできた。「また行こうかな」とふと思い
短めの求人のやつに申し込んだ。
九州に行ってみたいと思い、佐賀の旅館に申し込んだ通るかは分からないが
またチャレンジしてみよう#おてつたび— ふみ (@fffumi0520) October 8, 2021
正直な口コミを言いやすいTwitterでも、おてつたびについての悪い評価は一切ありませんでした。
また、知らない土地で知らない人と働くことで普段のアルバイトとはまた違う経験ができるのも、おてつたびの醍醐味のようです。
1度おてつたびに行くと、その地域が第2のふるさとのような感覚になるという口コミもあります。
おてつたびに参加することで、おもわぬ出会いがあるかもしれないので、迷っている方は勇気を持って申し込んでみてはいかがでしょうか。
次はおてつたびの依頼者側の口コミを見ることで、発注者側がどのように労働者を迎え入れているのかを探っていきます。
おてつたび発注者(依頼者)の口コミ評価
続いてはおてつたびの発注者(依頼者)側の口コミ評価を紹介します。
こちらもTwitterから評判を拾っています。
発注者側の口コミは次のようなものがありました。
- 他にも沢山いくところがある中で選んでくれて嬉しい
- 名残惜しいのでまた会いたい
- また募集するので来てください!
おてつたびについての実際の声はコチラになります▼
「どこそこ」の一つの栗原市にもおてつたびを利用して大学生が来てくれました。
その大学生の何人かは栗原を気に入ってくれたようで、また遊びに来てくれたと、市の担当者さんが話していました。他にも沢山の行く先があるなかで。 https://t.co/ulc6DJYAnw
— さとうひろあき 工務店の4代目(予定) (@310_hiroaki) December 21, 2021
#おてつたび
本日無事終了しましたー来ていただいたお2人
本当にありがとう!!想像以上に遠かったりw
想像以上に寒かったりw色々あったと思うけど#愛媛県 #最南端 の町#愛南町
が
特別な地域になっていると嬉しい!名残惜しい
またいつか会おう pic.twitter.com/wgQsaK2Zbf— 適度な田舎暮らし【愛媛県愛南町の元地域おこし協力隊】 (@moderate_cs) December 24, 2021
お召し上がりいただきありがとうございます‼️楽しんでいただけて何よりです☺️
畑の方は冬の間ほとんどやる事がないのですが、春が来たらまた、おてつたび募集できたらなと思ってます🎶よろしくお願いいたします😊🥜— あんばい農園広報担当🥜千葉の落花生 (@anbai_pr) November 15, 2021
このような口コミを見ると、依頼者側は労働者を歓迎していることがわかります。
依頼者からすると働いてくれる人がその地域を好きになってくれると、とても嬉しいようですね。
若い人が働き手の場合は、自分の子供と接しているような気持ちになる人もいます。
なので初めておてつたびに参加する方も、一生懸命仕事に取り組めば気に入られ、その地域やそこにいる人が好きになるはずです。
おてつたびの年齢制限や利用者の年齢層について
おてつたびを利用する時の年齢制限については、高校生以下でなければ(高校生はダメです)誰でも参加できます。
年齢制限についてはおてつたびの公式ホームページにも記載されていますので、ご確認下さい。
そして利用者の年齢層は、若者(20代)が多いようです。
おてつたびの公式ホームページには各お仕事の詳細ページがあるのですが、そこに書かれているレビューは20代の方が非常に多いです。
さらにおてつたびのホームページを見ると「全国の若者が駆けつけます!」という文言もあることから、若者の利用を想定している節があります。
しかしおてつたびの公式ホームページには70代の方も労働者として参加実績があると明記されていますので、年齢についてはそこまで深く考える必要はありません。
これからおてつたびが普及してくれば、ある程度社会人経験がなければできない仕事も募集されることが予想されるので、できそうな仕事なら何でもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
おてつたびの仕事内容 どんな業種・職種があるか
おてつたびに掲載されている仕事内容ですが、2021年12月時点では宿泊施設と農家のお手伝いのお仕事が大半を占めています。
下の画像がおてつたびのお仕事一覧ページです▼
具体的には宿泊施設の場合だと料理の配膳や布団の出し入れ、農家であれば収穫のお手伝いが多いです。
したがってあまり専門性を必要としない仕事が多いので、誰でも参加できるお仕事ばかりです。
しかし中には下の画像のように、職人さんを募集しているようなお仕事もあります。
今後おてつたびの認知度が上がってくれば、専門性の高い仕事も多く出回ると予想されます。
【まとめ】おてつたびの口コミは高評価!
今回は今話題のおてつたびの口コミ評価や年齢制限、仕事内容などを解説しました。
おてつたびはまだ正直認知度は高くないので、募集している依頼主や業種の数は少ないのですが、今後はさらに普及していくものと考えられます。
実際におてつたびに参加した人は、リピートしたいと考えている人が多くとても魅力的なサービスであることがわかりました。
おてつたびに参加しようか迷っている方は、ぜひ1度応募してみてください!
もしかすると思わぬ出会いがあるかもしれませんよ?!