この記事では阪神タイガースの矢野燿大(やのあきひろ)監督が退任をフライング発表してしまった理由について解説していきます。
2022年のシーズン前に行われる春季キャンプを前に、阪神タイガースの矢野燿大監督が今シーズン限りで監督を辞めることを発表しましたが、「なぜフライングした?」とファンの間では話題になっています。
矢野燿大監督のフライング行動には賛否がありますが、調査してみると2022年シーズンにかける矢野燿大監督の思いが見えてきました。
そこで今回は矢野燿大監督が置かれている状況などを踏まえて、なぜ矢野燿大監督がフライングで退任の発表をしたのかを紹介します。
Contents
矢野燿大監督の退任発表のフライング理由3選
矢野燿大監督が退任をフライングで発表した理由を、「自分・選手・チーム」の3つの切り口で考えると、それぞれの理由が浮かんできます。
具体的には矢野燿大監督が退任をフライング発表したのは、次のような理由が考えられます。
- 優勝したい気持ちの表れ
- 選手の奮起を促し
- 後任選びへの配慮
それでは順番に解説していきます。
矢野監督フライング理由:優勝したい気持ちの表れ
まず最初に紹介する退任発表のフライング理由は、2022年に絶対に優勝したいという矢野燿大監督の気持ちの表れです。
矢野燿大監督が阪神タイガースの監督に就任したのは2019年。監督就任後の成績は次のとおりです。
年度 | 順位 | 勝 | 負 | 引き分け |
---|---|---|---|---|
2019 | 3 | 69 | 68 | 6 |
2020 | 2 | 60 | 53 | 7 |
2021 | 2 | 77 | 56 | 10 |
特に2021年度シーズンの阪神タイガースは終盤まで首位に立っていたにも関わらず、最後にヤクルトスワローズに逆転を許して2位に甘んじてしまいました。
阪神タイガースは矢野監督が現役時代だった2005年以降、優勝がありません。
矢野燿大監督は2022年のチームスローガンを「イチにカケル!」に決め、この1年で必ず結果を出すと意気込んでいます。
矢野燿大監督は自らの決意を、2022年シーズンをもって退任すると言葉にすることで周囲に伝えたかったのではないでしょうか。
矢野監督フライング理由:選手の奮起を促し
次に紹介する矢野燿大監督の退任発表のフライング理由は、選手の奮起を促しを期待した、というものです。
実際に矢野燿大監督の退任意向の言葉を聞いた阪神タイガースの主将・坂本誠志郎選手は次のように話しています。
元千葉ロッテマリーン巣の里崎智也さんは、「自分の活躍で給料が決まるプロ野球選手は監督の進退で気持ちに変化は生まれない」と話していますが、15年以上優勝から遠ざかっている阪神タイガースですから、ぜひともセリーグの頂点に立ちたいと思っている選手はいるはずです。
矢野燿大監督としては選手への奮起をうながし、自らの悲願でもある優勝を最後の年にしたいと思い、フライング発言をした可能性は十分考えられます。
矢野監督フライング理由:後任選びへの配慮
最後に紹介する矢野燿大監督の退任発表のフライング理由は、矢野燿大監督の後任になる次期監督選びの時間を確保するための配慮です。
プロ野球は秋季キャンプが11月に行われますので、基本的にはそれまでに次期監督を決める必要があります。
日本ハムの新庄剛志監督も2021年11月4日に就任発表したのは記憶に新しいですよね。
矢野燿大監督は2021年から退任の意向を球団に示していたとの報道もありますが、今回退任の意向を言葉にすることで改めてその意思を示した可能性があります。
矢野燿大監督以外に退任をフライング発表した監督のシーズン成績
矢野燿大監督以外にもシーズン開始前に退任を示唆した監督は存在するので、過去の事例ではそのシーズンの結果がどのようになったのかを紹介していきます。
まず、中日・阪神・楽天で監督を務めた星野仙一さんです。
星野監督は2001年のシーズンが中日ドラゴンズの監督としての最後の年になったのですが、シーズン開始前のキャンプ中に「この道をあるくのも今年で最後だ」とボソッと漏らしたというエピソードがあります。
その年の中日ドラゴンズのセリーグ順位は5位でBクラス。
残念ながら退任を匂わせる発言で優勝を勝ち取ることはできませんでした。
矢野燿大監督の場合は退任のフライング発言によって、チームにどのような影響をもたらすのか注目ですね!
【まとめ】矢野監督のタイミング早すぎの退任発表フライングの理由はなぜか
今回は阪神タイガースの矢野燿大(やのあきひろ)監督が退任をフライング発表してしまった理由について解説しました。
- 優勝したい気持ちの表れ
- 選手の奮起を促し
- 後任選びへの配慮
といった理由が考えられ、「自分・選手・チーム」それぞれに対する思いがあることが考えらえます。
世間では退任の発表が早すぎて、チームに悪影響だという意見が多く占める中、矢野燿大監督が指揮する阪神タイガースがどこまでセリーグを盛り上げるのか、期待したいです。