ゆたぼんが日本一周の旅を延期することを発表して話題になっています。
日本一周の旅はゆたぼんがクラウドファンディングで資金の寄付を呼びかけていたので、仮にゆたぼんが日本一周の旅を中止した場合は返金する必要があるのかが注目されています。
しかし、調べてみるとゆたぼんがクラウドファンディングで得た資金を返金することはないことがわかりました。
今回はゆたぼんがクラウドファンディングの出資者に返金しない理由を解説していきます。
すでに使い込んでいるという噂もあるのですが、実際はどうなのかも紹介していきます。
ゆたぼんのクラウドファンディングは返金義務ありか
まず、前提としてゆたぼんが日本一周の旅を中止した場合は、クラウドファンディングの出資者に返金する義務が発生します。
ゆたぼんがクラウドファンディングで資金を募っているときに、目標額を達成できなかった場合の処置は次のように報道されています。
仮に目標金額に届かなかった場合、未達成でも支援を受けられる“寄付系”のクラファンもありますが、ゆたぼんのプロジェクトはおそらく支援者に全額返金される仕組み
上記は目標額を達成しなかった場合の返金義務についてですが、日本一周の旅を中止にした場合も同様に出資者への返金は必要なはずです。
しかし、ゆたぼんはクラウドファンディングの資金を返金する可能性は低いと考えられますので、その理由を解説していきます。
というよりも、「返金できない」という表現の方が正しいと思われます。
ゆたぼんの日本一周の旅の延期を受けて詐欺疑惑も浮上していますが、それについて解説した記事もありますのでぜひご覧ください!
ゆたぼんがクラウドファンディングの返金をしない理由
ゆたぼんがクラウドファンディングで得た資金を返金をしない(というよりもできない)理由は、すでに使い込んでいるからです。
下の動画のとおり、ゆたぼんは日本一周の旅の移動手段である「スタディ号」をすでに購入しています。
ゆたぼんのスタディ号の車種や価格を知りたい方はコチラの記事をご覧ください!
つまり、ゆたぼんはクラウドファンディングで得た資金にすでに手を付けています。
したがって仮にゆたぼんが日本一周の旅を中止した場合、クラウドファンディングで集めた約480万円の返金した後は「スタディ号」という負のレガシーが残ってしまうことになります。
さらにゆたぼんのクラウドファンディングには、ゆたぼんの活動に期待して100万円を寄付した人もいます。
日本一周の旅を中止することは、仮に返金したとしても、その人達を裏切ることになり今後のYouTube活動にも支障が出ると思われますので、ゆたぼんが返金に応じる可能性は極めて低いと考えられます。
100万円を寄付した人の内1人は「世界の赤汁王子」という人物です。
世界の赤汁王子がどんな人物なのか知りたい方はコチラの記事をご覧ください!
【まとめ】
今回はゆたぼんがクラウドファンディングで得た資金を出資者に返金しない理由を解説しました。
ゆたぼんはすでにスタディ号を購入しており、クラウドファンディングの資金に手を付けていますので、返金には応じないと考えられます。
動画では6月頃には出発と言っていますので、その言葉が本当に実行されるのか注目されていきそうですね。
ゆたぼんに関する関連記事
この記事を読んだ方がよく読んでいる、ゆたぼんに関する関連記事をこちらにまとめました。
ぜひご覧ください!
ゆたぼんと金正恩のそっくりさんの関係に迫りました。
>ゆたぼんとぷりん将軍の関係とは|赤汁王子との意外な接点も【動画あり】