【Zenly(ゼンリー)】外出がバレない方法はある?親や彼氏に監視されて怖いの声も

2021年5月、位置共有アプリのZenly(ゼンリー)が若者を中心に流行っています。

Zenly(ゼンリー)があれば待ち合わせで先に着いてしまった場合も、イライラせずに待つことができるので便利ですよね。

しかし、繋がってる相手の位置が常に分かってしまうので、ユーザーからは「親や彼氏にどこにいるのか監視されているみたいで怖い!」といった声もあるようです。

そこで今回は、Zenly(ゼンリー)で相手にどこにいるのか、バレない方法を解説していきたいと思います。

Zenly(ゼンリー)で外出がバレない方法4選!

今回紹介する方法は、4つあります。

  •  ゴーストモードのフリーズにする
  •  スマホの電源をOFFにする
  •  機内モードにする
  • 位置情報をOFFにする

では順番に見ていきましょう!

ゴーストモードのフリーズにする

まずは、Zenly(ゼンリー)の設定で完結する方法で、アプリのゴーストモードをフリーズにする方法です。

Zenly(ゼンリー)をフリーズにすれば、スマホを持って外出しても、相手からはピンがその場所に留まっているように見えるので、どこにいるのかバレる心配はありません。

この方法なら連絡を誰かに取りたい時もスマホは使えるので便利ですよね!

ただし、位置情報がバレたくない相手からの電話を取らないように気をつけてくださいね。どこにいるのかバレてしまうので(笑)

スマホの電源をOFFにする

これから紹介する3つの方法は、スマホの利用を制限する方法になります。

なので、最初に紹介したフリーズにする方法をオススメします。

スマホをOFFにすれば、一切相手に居場所を特定されることはありません。

なので、間違えて居場所がバレたくない相手の電話を取る心配もありませんね。

ただし、スマホが全く使用できなくなるデメリットがあります。

機内モードにする

機内モードにしても、相手に居場所を特定されることはありません。

ただし、Wi-Fi環境にいると相手とつながってしまうので、設定をOFFにしておくようにしましょう。

位置情報をOFFにする

位置設定をOFFにするのも有効な方法です。

この方法ならスマホもある程度使えますね。

Zenly(ゼンリー)は親や彼氏に監視されて怖いという声も

Zenly(ゼンリー)のユーザーからは、つながり続けることに対してどのような反応があるのでしょうか。

Twitterを見てみると、親や彼氏・彼女に監視されているようで怖いという声がありました。

まとめ

今回は位置情報共有アプリZenly(ゼンリー)で、相手に位置情報がバレない方法を紹介しました。

ただし、あまり悪いことに使わないようにしてくださいね!